条件によって処理を分けることができます、
もし~ならある処理を行い、そうでない場合はこういう処理を行いたいといった場合には
IF 条件式 Then
真の場合の処理
else
偽の場合の処理
End IF
上記のようなIFステートメントを使用します
このIFステートメントはとても大事なので絶対覚えておきましょう
例えば
の様に記述を行います、
他にもIFステートメントの中にIFステートメントを使用することもできます。
(これをネストといいます)
この様に一番目のIF条件式が偽だった場合に
次の条件式で処理を分けることもできます。
また条件によって3つ以上の処理に分けたいときには
IF 条件式 Then
真だった場合の処理
elseif 条件式 Then
一番目の条件式では偽だったが次の条件式で真だった場合の処理
else
二番目の条件式も偽だった場合の処理
Endif
の様な記述方法で処理を分ける事ができます。
この様な処理は必ずと言っていいほど使うので慣れておきましょう
PR