ADMIN
│
NEW ENTRY
C A L E N D A R
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
リンク
最新記事
レポートを印刷プレビューで開く
(02/02)
テーブルをデザインビューで開く
(11/08)
Access画面最大化
(10/27)
ADOXの参照
(10/08)
レコードセットデータの確認(DAO)
(09/27)
最古記事
VBA(Visual Basic for Application)
(05/17)
入力候補から選択
(05/19)
ステップイン
(05/19)
ブレークポイント
(05/19)
構文間違いを自動チェック
(06/03)
リンク
にほんブログ村
予防接種について
カテゴリー
未選択 ( 0 )
VBE基本操作 ( 12 )
宣言 ( 12 )
デバッグ ( 5 )
構造 ( 8 )
エラー処理 ( 5 )
関数 ( 8 )
参照 ( 4 )
オブジェクト作成 ( 4 )
表示 ( 3 )
プロフィール
HN:
RINTO
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 02 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 1 )
2012 年 10 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2009 年 09 月 ( 3 )
アクセス解析
初心者と学びたい ACCESS VBA解説
専門学生時代にACCESSを学び、現在会社で使用しているシステムがACCESSで作られているので再度勉強中です。(学校ではVBAを全然習わなかったので) これからACCESS VBAを勉強する方一緒に学んでいきましょう
No.
22
No.
21
No.
20
No.
19
No.
18
No.17 No.
16
No.
15
No.
14
No.
13
No.
12
2025-04-24(Thu)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
.
2009-06-15(Mon)
パブリック変数を使用する
宣言
パブリック変数とは
パブリック変数はカレントデータベース内のすべてのプロシージャから
使用することができます。
パブリック変数はモジュールの宣言セクションでPublicステートメントを使用して宣言を行います。
試しに使用してみましょう
実行してみると
今日はいい天気です
と表示されます。
カレントデータベース全体から使用したい場合にパブリック変数として
宣言しましょう
PR
.
自分で定義したデータ型を使用
←
HOME
→
プライベート変数を使用する
・C O M M E N T
この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
Decoration:
Message:
Pass:
※編集時に必要です。
TRACKBACK
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▽
この記事のトラックバックURL▽
No.
22
No.
21
No.
20
No.
19
No.
18
No.17 No.
16
No.
15
No.
14
No.
13
No.
12
CopyRight (c) 初心者と学びたい ACCESS VBA解説 All Right Reserevd.
Powered by
NinjaBlog
. Template by
うさねこ
.
忍者ブログ
[PR]